最近の百均にはさまざまな優秀アイテムがそろっているので、買い物に行くのが楽しいですよね。
多くの百均ではなんと、アイプチまで販売しているんですよ。
「百均のアイプチはなんとなく怪しそうだから心配……」という人もいるかもしれません。
ですが百均のアイプチの中には、ドラッグストアなどで売られているものより口コミでの評価も高く、使いやすいものもあるんですよ。
百均で買えるアイプチのメリットとデメリット、そしてどんなアイプチが販売されているのかをご紹介していきますね。
百均のアイプチのメリットとデメリットは?
百均のアイプチは、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。
ドラッグストアなどで買うアイプチとは、少し違ったメリットとデメリットがありますよ。
百均で買えるアイプチのメリット
百均のアイプチのメリットは3つあります。
- 安いので失敗しても気にしなくていい
- おこづかいが少ない学生でも使える
- 特にアイテープは百均でも良い商品が多い
たったの100円で購入できるので、多少失敗してもどんどん使えます。アイプチ初心者の練習にはもってこいですね。
学生のようにおこづかいでやりくりしなければならない場合でも、百均なら気兼ねなく買うことができます。
ではアイプチの質はどうなのでしょうか。実は百均でもテープタイプのアイプチなら、ドラッグストアなどで購入できるものと同じかそれ以上に評価されているものも。
必ずしも安いから悪いではないというわけですね。
百均で買えるアイプチのデメリット
デメリットも3つあります。
- のりタイプもアイテープもウォータープルーフではないため汗に弱い
- のりタイプは取れやすい
- 重めのまぶただとバレやすい両面タイプのアイテープでないとくっつかない
百均のアイプチは、ウォータープルーフではないので汗をかくと落ちやすいです。
特にのりタイプのものはくっつきにくく、不評なものが多いです。
そして重めのまぶたの人だと絆創膏タイプのアイテープでは二重にできず、バレやすい両面タイプのアイテープしか使えないなんていうことも。
百均で買えるのりタイプのおすすめアイプチ2選!
百均で買えるのりタイプのアイプチは、粘着力が少し弱めです。
お出かけするときは別のアイプチを使って、普段は百均のアイプチで節約するという使い方をする人もいます。
LJ ふたえまぶた用のり
販売 | セリアq |
「LJ ふたえまぶた用のり」は、のりタイプのアイプチです。
コポリマーという接着成分が使われているので、比較的アレルギーが起こりにくいですよ。
ウォータープルーフでないため汗には弱いですが、100円という値段のわりには粘着力があります。
ただし値段の高いアイプチに比べると、時間がたつと取れやすく感じることも。
そしてこのアイプチは使っていると、少し匂いを感じることがあります。気になる人は注意が必要ですね。
気に入ってリピートしている人もいて、口コミもそれなりに好評なアイプチです。
LJ ふたえまぶた用のりの口コミ
LJ ふたえまぶた用のり#メイク道具 pic.twitter.com/UTa2WMwEmL
— #きりしま (@qcqcq0h) 2017年9月7日
今ねずっと前に100均で買ったふたえまぶた用のり使って二重なのに二重してみたけど目整形したみたいなったw下見ても二重の線見えるからw
— アルフォォォォト (@Saku____2002) 2018年5月29日
@yellow72038 ふたえまぶた用のりでもいいんだよww私そうだしwww百均にもあるよwww
— rnk (@re0rinko) 2013年5月18日
ダブルアイリッドAL
販売 | ダイソー |
「ダブルアイリッドAL」は、コポリマーという肌荒れしにく接着成分を使った、のりタイプのアイプチです。
粘着力がやや弱く、途中で取れてしまうことも。乾くと白いパリパリが出てくるので、ちょっと使いにくいと感じる人が多いです。
口コミサイトの評価も、やや伸び悩んでいる状態ですね。
ダブルアイリッドALの口コミ
今回は初めてアイプチに挑戦してみましたw今回使ったアイプチはこちらです↓
ダブルアイリッドというダイソーで買えるお手頃の品でしたw
手軽さがとてもいいですねw pic.twitter.com/ShvFK3MaaS— ちゃみたそ@哲学大好き人間 (@tiyamitaso) 2018年3月10日
ダイソーのダブルアイリッド結構使えるんじゃないかと思ったんだけど口コミ見ると評価あんま良くなくてウウーン???まだ家で1回使ってみただけだから分からん…どうなのアレ…
— ばら (@kurobara_mm) 2013年2月10日
ダイソーのダブルアイリッド(アイプチ)は接着力弱すぎて接着剤としては不適だった。ゴムラテックスもしくはアクリル酸アルキルコポリマーが接着主成分?接着剤はむずかしいな・・・
— tomoinu (@tomorro_w) 2013年3月25日
百均で買えるテープタイプのおすすめアイプチ2選!
百均で売っているアイプチの場合、のりタイプに比べると圧倒的にテープタイプの数が多いです。
安くてボリュームたっぷりなのに使いやすいということで、口コミでも好評です。
のび~る アイテープ 絆創膏タイプ
販売 | ダイソー |
「のび~る アイテープ 絆創膏タイプ」は、口コミで人気のテープタイプのアイプチです。
片面にのりがついている絆創膏タイプのアイプチで、肌色で目立ちにくいです。上からアイラインなどのアイメイクもできるので、人に見られてもバレにくいですよ。
粘着力もかなりあるので、薄めのまぶたの人なら十分二重にできるでしょう。
ただし、汗や水には弱いため注意が必要です。
スリムタイプなら86枚、レギュラータイプは64枚入りです。スリムタイプの方が使いやすいという人もいるので、二重幅によって使い分けましょう。
ちなみにこのアイプチには両面テープタイプもあります。こちらもなかなかに口コミでの評価が高いです。
重めのまぶたの人は、両面タイプの方が二重になりやすいです。
しかし両面タイプは絆創膏タイプと違い、直接まぶたをくっつけるタイプです。そのため下を向いた時にまぶたが引きつってバレる可能性があります。
のび~る アイテープ 絆創膏タイプの口コミ
1ヶ月に必ず1つは買う
100均ののび~るアイテープ絆創膏タイプ
まじ万能過ぎ\(^o^)/あとは花粉症なのでプレミアムなティッシュ?
2枚目は撮り忘れの香水スプレー容器
持ち運べるやつ pic.twitter.com/K3HnfmVhRr— エムチャン (@makeup_777) 2017年3月7日/
100均ののび~るアイテープです!絆創膏タイプは目立たないのでおすすめです☺? pic.twitter.com/vjKRiuMI4j
— エムチャン (@makeup_777) 2017年1月28日
百均の「のび〜るアイテープ 絆創膏タイプ」がお気に入りよ〜〜テカらないし肌色になじんでくれる!!o(*^▽^*)o
— ✡️うるぽろ✡️ (@urupon_g) 2016年6月26日
二重まぶた用シール
販売 | ダイソー |
「二重まぶた用シール」は透明で表面がツルツルしたテープタイプのアイプチです。25セット入りです。
素材が他のアイテープより硬めになっているので、絆創膏タイプで二重ができなかったならこちらを使ってみると良いでしょう。
このアイプチのデメリットは、アイシャドウなどアイメイクが乗りづらく人にバレやすいことです。
家でしばらくつけっぱなしにしておいて二重のラインをつくり、出かける前に外すという使い方をしている人も多いです。
粘着力が高いため外す時に痛みを感じる人もいるので、洗顔料を使ってゆっくりはがすようにしましょう。
二重まぶた用シールの口コミ
ダイソーの二重まぶた用シールが今のところ最強
私のおっも〜い瞼をがっつり上げてくれる、けど貼ったところははっきりわかる pic.twitter.com/Gve6t2P7Fg— いちにぃ (@banana12bannana) 2017年9月6日
松川氏とサイゼわず〜100均の二重まぶた用シールっつうものを買ってみた?✋一応二重だけどさらにくっきり二重になるからホントこいつ優秀??そんでコスのためにちょいと小道具もゲット(^ω^≡^ω^) pic.twitter.com/YtlNQIHbJz
— 鈴木は23時にアカウント削除(固定ツイ) (@omari19940922) 2016年3月9日
昨日は目が腫れて一重だったのに、なぜ写真はいつも通りだったかというと、まぶた用の二重シールを貼っていたから。元々左目が腫れやすいので二重シールは常備している。
— 坂元 美香 (@mika_bimajo) 2018年2月20日
百均のアイプチのやり方は?安いから使いにくい??
100均のアイプチであっても使い方は基本的に他のアイプチと変わりありません。
テープタイプとのりタイプで利用方法に違いがあるくらいです。
- 二重の幅を決める
- アイプチを塗る
- プッシャーでまぶたを食い込ませる
- 二重幅を決める
- プッシャーでラインを作る
- テープを貼る
- プッシャーでまぶたを食い込ませる
安いゆえの注意点もあり!
ただし、百均のアイプチのデメリットでもお話した通り汗などに弱くはがれやすいというデメリットがあります。
100円で売られている商品なので当然ながら「粘着力は他のアイプチよりも弱い」というのは覚悟しなければなりません。
もちろん、普段使いで困るようなことはありませんが、アイプチは可能性が薄くてもバレると恥ずかしい、という代物なので安全にバレたくないなら少し高めのアイプチを利用した方がよいでしょう。