美容のコンシェルジュは脱毛器に関する情報を集めて本当に効果のある脱毛器はどれなのかを研究しているサイトです。
美容のコンシェルジュでは脱毛器ひつじが脱毛器選びのお手伝いをさせていただきます。
「結婚式の度に背中の毛を剃るのが面倒」「ストッキングからはみ出てくるすね毛ちゃんの処理が面倒」「デリケートゾーンが剛毛過ぎて蒸れて臭いしかゆい」と悩んでいる人も多いと思いますが、脱毛したくて家庭用脱毛器を利用しようにも「種類が多すぎてどれが本当に良い家庭用脱毛器なのかわからない」と悩んでいませんか?
これらの疑問を解消するために家庭用脱毛器の選び方・おすすめ商品・そして実際に使ってみるとどれくらいの効果があるのかを詳しく解説していきます。
Contents
- 家庭用脱毛器選びの3つの比較ポイント!
- 【人気実力も兼ね揃えた!】家庭用脱毛器おすすめランキング!!
- 【スペック・価格が一目で分かる!】人気の家庭用脱毛器を一覧比較!
- 【女性】部位ごとの家庭用脱毛器選び方&おすすめランキングのまとめ!【ムダ毛の多い場所を重点的に!】
- 【安い・方式で選ぶ】家庭用脱毛器の選び方&おすすめランキング!
- 【メンズ】家庭用脱毛器の選び方&おすすめランキング!【女性用との違いは?】
- 【本当に効果あるの?】家庭用脱毛器の使った口コミ情報!
- 【家庭用脱毛器のメリット】脱毛サロンや脱毛クリニック・流行の脱毛クリームと比較してみると!
- 家庭用脱毛器を利用するデメリットは本当にない?悪い部分って?
- 家庭用脱毛器のQA!購入前に知らなきゃヤバい!?
家庭用脱毛器選びの3つの比較ポイント!
まずは脱毛器選びの3つのポイントを確認しておきましょう。
良い脱毛器を選ぶためには、脱毛器の違いや差別化ポイントを知る必要があります。
1.脱毛器の脱毛方式を理解してを選ぶ!
家庭用脱毛器は脱毛する方法によって、その違いがあります。
特徴 | 効果 | 痛み | |
光脱毛(フラッシュ) | 複数の波長で毛根にダメージを与える | サロンレベル | 少ない |
レーザー | 単一の波長で毛根にダメージを与える | サロン以上 | 大きい |
サーミコン | 熱線で毛を焼き切る | なし(除毛のみ) | なし |
大きくはこの3つの方式ですが、サーミコン式には脱毛効果はなく除毛しかできません。サーミコン式は毛を焼き切るだけなので、要するに普段の毛の処理を簡単にしてくれるというものです。
毛が生えてこなくなるというわけではないので注意が必要。
光(フラッシュ)とレーザーには毛が生えてこなくなるような脱毛効果がありますが、効果の関係でいえばレーザーの方が強い脱毛力を持っています。
ただし、レーザーはかなり痛みがある方法なので、脱毛する前に心が折れる可能性が高くおすすめはしにくいです。
そのため、サロンレベルの脱毛を痛みも少なく行えるフラッシュ方式の家庭用脱毛器を選ぶのがポイントになります。
2.家庭用脱毛器は利用回数・照射回数で選ぶことがコスパ最強への道!
脱毛器は脱毛サロンの脱毛器の家庭版で光脱毛方式が採用されているものが多いため、利用回数=照射回数となる場合が多いです。
レーザー式を選んだ場合でも利用できる回数は決まっていて、利用できる回数が多くなければ安心して脱毛完了することができません。
また、家庭用脱毛器の利用回数は通常出力レベルが最も低い時の回数が表示されていて、出力を高くすると照射できる回数が減ってしまいます。
そのため、購入前は10万回も必要ないと思っていても、使っていると意外とすぐに減っていくので、照射回数を多めに見積もっておかないと後で後悔してしまうのです。
ただ、照射回数がどれくらい必要なのかは購入前にはイメージしにくいと思うため、それぞれに必要は照射回数の目安をお伝えします。
回数 | 理由 | |
全身 | 20万回以上 | 照射面積が広く照射レベルも高くする必要があるため20万回はほしい。 |
脇のみ | 1万回以上 | 照射面積が狭いためそれほど多くなくてOK。 |
男性の髭 | 5万回以上 | 照射面積は狭いが出力を高くする必要があり長期間必要。 |
少し多いのではないかと思うかもしれませんが、家庭用脱毛器で脱毛完了するためには3ヶ月~の長期間が必要になるので、より多く照射できる家庭用脱毛器を選びましょう。
3.照射面積をカートリッジにより自由自在に変更可能なことこと!
脱毛器を利用する部位は、様々でそれぞれの部位に適した照射カートリッジを付け替えられる家庭用脱毛器を選ぶと脱毛作業がスムーズに進みます。
カートリッジの付け替えも多少面倒なので、各部位ごとに事細かに分かれている必要はありませんが、一気に照射できる大き目のカートリッジと細かい部分も照射できる小さめなカートリッジの2種類が付属しているものだと、使いやすいでしょう。
注意!ヤフオクやメルカリで中古の家庭用脱毛器を買うのは危険!!
良い脱毛器の選び方を学んだら、あとはヤフオクやメルカリなどの中古で家庭用脱毛器を購入しようと思う方もいるかもしれませんが、ちょっと待ってください。
危険性
- 保証がつかなくて故障対応・追加部品などが利用できない
- 衛生的な問題でウイルスなどに感染する恐れ
- 旧型で替えカートリッジなどが使えない
特に保証がつかないのが最もリスクのある部分といえます。
脱毛器によっては「以下の写真のように認証が必要で中古だと利用することすらできない可能性」もあるからですね。
【人気実力も兼ね揃えた!】家庭用脱毛器おすすめランキング!!
家庭用脱毛器ランキングは以下の基準で選定しています。
ポイント
- 脱毛効果の高い方式を採用しているか?
- 照射回数を考慮したコスパがよいか?
- 照射しやすいカートリッジか?
- 実際の利用者の口コミでの評価はどうか?
これまで解説してきた家庭用脱毛器選びのポイントにプラスして実際の利用者の口コミも考慮しました。
利用者の口コミはクラウドソーシングを利用して評価を行ってもらった結果を採用しています。

脱毛器ケノン | |
---|---|
![]() |
|
ロングセラー商品で高い支持を受けている脱毛器ケノン。照射回数が100万回と多い上に照射面積に合わせたカートリッジがあるのでいろんな部位で脱毛可能。
購入時にカートリッジが追加で付属してくるため、非常にコスパの良い家庭用脱毛器です。 また利用者実績も圧倒的に多く、楽天レビューは9万件以上も!安く全身を脱毛したい人におすすめの脱毛器です。 |
|
方式 | 光脱毛・フラッシュ |
照射回数 | 100万回 |
照射面積 | 4.5㎠~9.25㎠(複数カートリッジが初回で付属) |
評価 | ![]() |
価格 | 69,800円 |

ツーピーエス クリスタル | |
---|---|
![]() |
|
照射回数・照射面積はケノンとほぼ同等なのが2psクリスタルです。VIOを脱毛するのもOKな脱毛器となっています。
照射回数や価格は同じなものの、カートリッジの豊富さがケノンには一歩劣ります。 カートリッジの付け替えが面倒で1つあれば十分という人におすすめの脱毛器となります。 |
|
方式 | 光脱毛・フラッシュ |
照射回数 | 100万回 |
照射面積 | 7.0㎠ |
評価 | ![]() |
価格 | 69,800円 |

エピレタ | |
---|---|
![]() |
|
コンパクトで低価格なことが非常に魅力的な脱毛器です。
ただし、追加カートリッジは販売していないので、照射回数が15万回以上は使えない点と、照射力が低めなので脱毛までに時間がかかる点が注意です。 脱毛したい部位が少ない方で出費を抑えたい人におすすめの脱毛器です。 |
|
方式 | 光脱毛・フラッシュ |
照射回数 | 15万回(追加カートリッジは販売していない) |
照射面積 | 6.5㎠ |
評価 | ![]() |
価格 | 39,800円 |
【スペック・価格が一目で分かる!】人気の家庭用脱毛器を一覧比較!
方式 | 照射面積 | 照射回数 | |
ケノン | 光脱毛 | 4.5㎠~9.25㎠ | 100万回 |
ツーピーエス | 光脱毛 | 7㎠ | 100万回 |
エピレタ | 光脱毛 | 6.5㎠ | 15万回 |
トリア | レーザー | 4.5㎠~9.25㎠ | 500回(バッテリー式) |
レイボーテグランデ | 光脱毛 | 4.5㎠~9.25㎠ | 20万回 |
光エステ(パナソニック) | 光脱毛 | 4.5㎠~9.25㎠ | 20万回 |
コスパを考慮するとき重要なのは「カートリッジ」!
性能などのスペックをご覧いただきましたが、もう一つ重要なのが価格面ですね。
脱毛器のコストは本体の値段も重要ですが、忘れてはいけないのがカートリッジの性能と価格です。
付け替え可能か | 付け替え不可能だと万が一利用上限に達した場合、本体ごと買い直ししなければならない |
照射可能な回数 | 脱毛完了まで使い切れるのに十分な回数であること。出力を強くするとカタログ値よりも少ない回数しか照射できない可能性もあるので注意! |
家庭用脱毛器の価格比較一覧!
標準装備してくるカートリッジの性能を考慮したコスパ比較表です。
価格 | 1回の金額※ | |
ケノン | 69,800円 | 約0.07円 |
ツーピーエス | 69,800円 | 約0.07円 |
エピレタ | 39,800円 | 約0.26円 |
トリア | 44,800円 | 約89.6円 |
レイボーテグランデ | 116,400円 | 約0.58円 |
光エステ(パナソニック) | 30,000円程度(オープン価格) | 約0.15円 |
※製品価格÷照射可能回数で計算した数値
迷ったらこれ!脱毛器ケノンがおすすめの3つの理由
- 照射回数が100万回で安心して脱毛できる
- 様々な部位ににも適したカートリッジがある
- 安心の日本製で実績が豊富
脱毛器ケノンは光脱毛を家庭で実現できる脱毛器で照射回数が100万回もあるので濃いの脱毛でも安心して使うことができます。
濃い目の毛用のカートリッジ(ストロング)も売られているので、利用しやすいのも高評価の一つ!
【女性】部位ごとの家庭用脱毛器選び方&おすすめランキングのまとめ!【ムダ毛の多い場所を重点的に!】
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【安い・方式で選ぶ】家庭用脱毛器の選び方&おすすめランキング!
![]() |
![]() |
![]() |
【メンズ】家庭用脱毛器の選び方&おすすめランキング!【女性用との違いは?】
男性の家庭用脱毛器選びも女性用と基本的には変わりありませんが男性の場合は女性よりも毛が太いという特徴があります。
ポイント
- 女性よりも出力が強い(カートリッジがある)ものを選ぶ!
- 女性よりも照射回数が多いものを選ぶ!
この2点がポイントとなります。
メンズの部位ごとの家庭用脱毛器おすすめランキング!
![]() |
![]() |
![]() |
【本当に効果あるの?】家庭用脱毛器の使った口コミ情報!
家庭用脱毛器ケノンを使ってみた口コミ体験談情報まとめ!効果はあった?
家庭用脱毛器のケノンを利用して脱毛器に挑戦しました!
基本的には家庭用脱毛器ケノンには説明書がついていて、2週間に1度程度脱毛するのが良いと書かれているので2週間に一度ずつケノンを利用した実践です。
家庭用脱毛器ケノンを使ってみると!!最初は気になったのが痛みの有無?
まず最初に家庭用脱毛器のケノンを利用し始めて気になったのが痛みでしたが、痛みはそれほど気にする必要ないかな、という気がしました。
何故なら、ケノンは出力が調整できるので、痛みに応じてレベルを変えれば何も問題なかったからです。ちなみに、私が感じた痛みはこんな感じでした。
痛み | 焦げ臭さ | |
レベル1 | なし | なし |
レベル3 | なし | なし |
レベル5 | 若干チクっとする | 少し焦げ臭い |
レベル6~8 | 少し痛い | 結構焦げ臭い |
レベル8~10 | 良く冷やさないと結構痛い | 焦げた感じがかなりする |
出力を高めるとやっぱり痛みはあるんですが、痛くて嫌だなと思ったら出力を下げればいいだけなので、あまり心配いりません。
家庭用脱毛器ケノンを使ってみてどれくらいで効果が出てきた?1回?5回?
次にやっぱり気になったのが、本当に効果があるかなということでした。
使い始めてすぐは効果がなかなか感じられなかったのですが、ある程度利用し続けると徐々にいろんな部分に効果を感じられるようになりました。
部位 | 備考 | |
1回目 | なし | ほぼ何も変化を感じられず |
2回目 | なし | 同じく変化を感じられず |
3回目 | 乳輪・乳首・腕・脇 | ちょっと太めの毛が生えてるところが薄くなってきた |
4回目 | 手・指毛・背中・脚 | 細かい毛も薄くなってきたように感じる |
5回目 | 顔・脇・産毛・うなじ | 薄めの毛の部分も減ってきた感じがする |
6回目以降 | 旦那のヒゲ・胸毛 | 男性の毛はかなり時間がかかる |
毛が濃い部分はやっぱり時間がかかるな、という結果になりました。毛の太さはやっぱり脱毛の天敵だってことが分かりましたね。
家庭用脱毛器ケノンを使って脱毛しきるのにどれくらいの期間がかかった?部位別に結果を公開!
部位 | 期間 | 脱毛回数 | ツルツル度 |
VIO | 7ヶ月 | 14回 | ![]() |
脇 | 6ヶ月 | 12回 | ![]() |
顔 | 6ヶ月 | 12回 | ![]() |
手 | 3ヶ月 | 6回 | ![]() |
脚 | 4ヶ月 | 7回 | ![]() |
背中・うなじ | 12ヶ月 | 25回 | ![]() |
乳輪・乳首 | 3ヶ月 | 6回 | ![]() |
胸毛(女性) | 5ヶ月 | 10回 | ![]() |
髭(男性・旦那) | 12ヶ月 | 23回 | ![]() |
家庭用脱毛器ケノンを使うと全身をくまなく脱毛することができました!それなりに時間をかける必要はありますが、時間をかければ確実に成果が出ます。
私個人としてはかなり満足のいく成果が出ましたよ!
写真は脇の脱毛成果です。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、脇の毛を剃ってもどうしても残ってしまう黒い毛の跡(?)のような残骸がほとんどなくなっているのが分かると思います。
人気の脱毛器の個別口コミも集めています!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【家庭用脱毛器のメリット】脱毛サロンや脱毛クリニック・流行の脱毛クリームと比較してみると!
通常「脱毛をしたい!」と思ったとき、最初に思い浮かんだのはミュゼとかキレイモとか、よくCMをしている脱毛サロンではないでしょうか?
まずは、脱毛サロンや脱毛クリニックのことって意外とCM以上の情報は知らないことも多いと思うので、簡単に特徴をまとめてみます。
効果 | 痛み | 費用 | |
脱毛サロン | ![]() |
![]() |
100,000円~※ |
医療脱毛 | ![]() |
![]() |
200,000円~※ |
脱毛クリーム | ![]() |
![]() |
3,000円~ |
脱毛器 | ![]() |
![]() |
70,000円~ |
※全身+VIOのすべて行う場合の価格
サロン・クリニックの料金表示は回数制限がついていたり特定の部位を除いていたりして価格を安く表示している
脱毛サロンは一見お得そうだけど永久脱毛じゃない
脱毛というと知名度が高い「脱毛サロン」が最初に思い浮かぶと思いますが、そもそも、まず最初の勘違いが「脱毛サロンと医療脱毛の違い」を理解しているでしょうか?
効果 | サービス | |
脱毛サロン | 永久脱毛を行うことができない(永久脱毛は医療行為なので) | ・ミュゼ ・キレイモ ・銀座カラー |
医療脱毛 | 永久脱毛を行うことができる | ・アリシアクリニック ・湘南美容外科クリニック ・リぜクリニック |
※厳密には医療脱毛の永久脱毛も「永久ではなく再毛率20%以下が目安」です。
参考:永久脱毛の定義と脱毛器の効果
医療脱毛っていうのは簡単にいえば「病院みたいなもの」と捕えましょう。
何となく知名度が高いから脱毛サロン(ミュゼなど)って病院みたいなものなんだと思うかと思いますが、サロンはどちらかというと「エステ」と同じです。
簡単な見分け方は「クリニック」ってついているかどうかです。
では、技術的な違いはどんな違いがあるのでしょうか。
概要 | 対応 | |
光脱毛 | 光が黒色(色素)に反応して脱毛する。理論的にはレーザーと同じく永久脱毛可能だがサロンではNG。脱毛サロンでは出力を低く抑えて脱毛している。 | 脱毛サロン |
ニードル脱毛 | 電気脱毛と呼ばれ毛根に電気を流して脱毛する | 医療脱毛クリニック |
レーザー脱毛 | レーザーを毛根に照射して毛根から排除する | 医療脱毛クリニック |
毛根をはぎ取るということは医療行為になるので、脱毛サロンでは行えないってことです。
医療脱毛は永久脱毛できるけど「痛い」&「高い」&「恥ずかしい」
脱毛を行うのであれば、やはり永久脱毛をしたいと思うのがほとんどでしょう。
ただ、医療脱毛は痛みが激しく耐えるのが困難というデメリットがあります。
家庭用脱毛器でもレーザー方式を採用しているものがありましたが、やはり痛みが最大のデメリットでしたね。
脱毛は長期間かけて行うものなので「耐えられない痛みを伴う」医療脱毛は成功率が限りなく低くなってしまいます。
脱毛クリーム・抑毛クリームの効果は疑わしい部分あり?
近年は塗るだけで脱毛できるという、脱毛クリームや上毛クリームというものも登場していますが、その効果は非常に疑わしいので利用するのは控えましょう。
効果の根拠 | 疑問点 | |
大豆エキス | 大豆に含まれるイソフラボンが植物性女性ホルモンとして機能し抑毛する | 飲むわけではないので女性ホルモン補給効果はない |
アイリスエキス | 大豆同様に植物性の女性ホルモンとして働く | 飲むわけではないので効果なし・飲んでも多分効果なし |
コスモペリン | 肌への浸透力をアップさせ大豆エキスなどの抑毛効果を倍増させる | そもそも大豆エキスに抑毛効果はない |
パイナップルエキス・パパイン酵素 | 肌への浸透力をアップさせ大豆エキスなどの抑毛効果を倍増させる | そもそも大豆エキスに抑毛効果はない |
これらの効果を見ると、どう見ても怪しいとしか言えません。
大豆などに女性ホルモン効果があることは非常に有名ですが、それを肌に塗ったからといって抑毛効果が出るというのはちょっと課題解釈な気がします。
毛の悩みって特に女性には大きな問題なので、企業側がお金になると思って「大豆の効果を都合よく解釈させる」ように情報操作したとしか思えません。
家庭用脱毛器はあらゆるニーズに応えやすい!
家庭用脱毛器の仕組みは基本的に脱毛サロンで行っている光脱毛です。
家庭用なので出力が低くはなっているものの、時間をかければサロン品質の脱毛を行うことが可能です。
ポイント
- わざわざ予約を取って脱毛に行く必要がない
- 痛みが少ないので無理なく続けられる
- 脱毛サロンとほとんど変わらない効果
これらのメリットもやはり、大きく家庭用脱毛器は、あなたの毛の悩みを楽で簡単に解決してくれる商品といえます。
家庭用脱毛器を利用するデメリットは本当にない?悪い部分って?
サロンやクリニック、脱毛クリームと比べても家庭用脱毛器にはメリットがあると感じたともいますが、デメリットはないのでしょうか。
デメリット
- 自分だけだと照射しきれない部分(うなじ・背中)も出てくる
- 毎回自分で照射するのに時間がかかる
サロンやクリニックに通う必要はありませんが、自分で照射する手間が必要です。
どちらの手間がいいのか、人によって変わるかもしれませんが、やはり自分の都合でスケジューリング出来、外出する必要がない家庭用脱毛器はおすすめといえます。
でもデメリットが気になる・確実な脱毛をしたい人は脱毛クリニックがおすすめ
やっぱり自分で脱毛するのに自信がないな・・・という人は脱毛サロンじゃなくて脱毛クリニックで医療脱毛するのもありだと思いますよ!
料金(全身) | 対応部位 | |
アリシアクリニック | 30万程度 | 全身(VIOは含まず) |
湘南美容外科クリニック | 40万程度 | 全身(VIOは含まず) |
リゼクリニック | 30万程度 | 全身(VIOは含まず) |
恥ずかしさや面倒が嫌な人には家庭用脱毛器は本当におすすめ!
やっぱり家で自分でやるのがいいって人には、家庭用脱毛器は本当におすすめです。
- 何だかんだでクリニックやサロンに行かないでいいのは楽
- 痛みとかも自分で調整(照射レベルを変えればOK)できる
- 誰にも見られることないので恥ずかしさがない
- ちゃんとツルツルになる
家庭用脱毛器のQA!購入前に知らなきゃヤバい!?
家庭用脱毛器のQAを確認しておきましょう。
家庭用脱毛器の価格や相場は?脱毛サロンやクリニックよりも安い?
家庭用脱毛器は脱毛サロンや脱毛クリニックに比べて全身脱毛を行う場合の価格が安く済みます。
価格
- 家庭用脱毛器:5万円~8万円
- 脱毛サロン:10万円以上
- 脱毛クリニック:30万円以上
一方で、特に脱毛サロンに多いのが特定の部位だけなら安くなるというプランです。
CMや中づり広告などでも100円で脇だけ脱毛できるというものを見たことある人も多いのではないでしょうか?
確かに、特定の部位だけならサロンの方が安く済みますが、どうせサロンに通うなら全身の脱毛をしたい、と思う人が多いため、脱毛サロンは100円で集客して他の部位の脱毛で収益を上げています。
家庭用脱毛器の正しい効果的な使い方・やり方は?
家庭用脱毛器の正しい効果的な使い方は非常にシンプルで、取扱説明書をよく読み利用することです。
ただ、取扱説明書は非常に分厚くて読み飛ばしてしまうことも多いため、基本的な使い方を確認しておきましょう。
利用方法
- ムダ毛を剃っておく
- 照射レベルを低めに設定し出力を調整する
- 照射部位をアイシングする
- ハンドピースで照射する
- アイシングと保湿ケアする
家庭用脱毛器の種類によって多少差はあるものの、基本的な流れは上記となります。
家庭用脱毛器はタトゥー・ニキビ・ホクロがある部分に使うことができる?
家庭用脱毛器の多くのものが採用している光方式・レーザー方式はメラニン色素に反応するためタトゥーやニキビ、ホクロにも反応し攻撃する可能性があります。
出来るだけメラニン色素の濃い部分は保護したり、避けたりする工夫が必要になります。
対応方法
- シールを張って照射する
- 特定部位を避けて照射する
また、出力を強くすれば強くするほど、その攻撃力は高くなり危険性は高くなるため出力を低めにして様子を見るのも一つの手です。
家庭用脱毛器は妊娠中・産後・生理中に使うことができる?
それぞれの時期に合わせて、注意する点が変わってきます。
どの時期も利用してよいというわけではありません。
対応方法
- 生理中:利用可能だが肌荒れになるリスクが多少が上がる
- 妊娠中:利用は控えた方が良い
- 産後:できれば授乳期間後の方が良い
女性ホルモンはストレスなどの影響で増減するため、女性のデリケートな時期にはあまりストレスを与えない方が無難です。
生理であればあまり気にする必要はありませんが、妊娠中や出産後は慎重になりましょう。
家庭用脱毛器に危険性・トラブルはないの?
家庭用脱毛器を利用した危険性・トラブルは全くないというわけではありませんが、使い方が誤っている場合に発生するものが多くなります。
危険性
- 火傷:アイシング忘れ
- カブレ・肌トラブル:使用頻度が多すぎる
- 埋没毛:電気タイプを利用する
それぞれ、トラブルになるのは利用者の注意不足や製品仕様によるものなので、脱毛器選びと利用方法をきちんと理解したうえで活用すれば恐れる必要はありません。
家庭用脱毛器は何歳から使える?子供もOK?
家庭用脱毛器の利用は子供でも問題はありませんが、推奨はできません。
子供の肌は大人の肌よりも皮膚が薄いため、脱毛器による肌へのダメージが大きくなります。
また、成長期の子供の毛は再発毛率が高く脱毛を行ってもまた生えてくる可能性が高いので効果もあまり期待できません。
どうしても脱毛器を利用したい場合は、早くても小学校高学年までは待ちましょう。ただし推奨はしません。