ムダ毛の脱毛といえば『医療脱毛』『サロン脱毛』『家庭用脱毛器』の3つが現在の主流ですね。
この3つを比較する時、もっとも気になるのが効果と価格です。
特に価格に関しては、どの脱毛法を選んでもそれなりに費用がかかるもの。
「できれば費用は安くおさえたい」と考えている方のために、今回は3つの脱毛法の価格について比較、検討していきたいと思います!
医療脱毛とサロン脱毛の価格の相場
まずは医療脱毛とサロン脱毛の価格の相場について、詳しくみていきましょう。
医療脱毛の価格相場
両脇 | 約2万円~約3万円 |
---|---|
両腕 | 約10万~約30万円 |
両足 | 約10万~約40万円 |
VIO | 約5万~約30万円 |
全身 | 約40万~約60万円 |
3つの脱毛法の中でも、唯一『永久脱毛』ができるのが医療脱毛(レーザー脱毛)です。
その効果は3つの脱毛法の中で最も高く、また短期間で効果が得られることが医療脱毛のメリットです。
ただその分だけ価格も3つの脱毛法の中で1番高くなります。
サロン脱毛の価格相場
両脇 | 300円~約10,000円 |
---|---|
両腕 | 約3,000円~約40,000円 |
両足 | 約3,000円~約40,000円 |
VIO | 約2,000円~約40,000円 |
全身 | 約130,000円~350,000円 |
医療用脱毛と比べると、断然お得なサロン脱毛。
ただ相場価格に大きな開きがあるのは、サロン脱毛の場合は効果を感じるまでにある程度の回数が必要になるからです。
初めの価格の安さだけに目を奪われがちですが、実際にムダ毛が気になるまで回数を重ねていけば、それなりに費用がかかってしまいます。
またサロン脱毛は『永久脱毛』ではないので、またムダ毛が生えてきたら再度施術が必要になることも忘れないようしましょう。
脱毛器のほうがお得?家庭用脱毛器の価格相場
それでは次に、数ある家庭用脱毛器の中から特にお勧めな6商品の価格をご紹介しましょう。
脱毛方式 | 価格 | |
---|---|---|
ケノン | 光脱毛 | 6万9800円 |
ツーピーエス | 光脱毛 | 5万3800円 |
エピレタ | 光脱毛 | 3万9800円 |
トリア | レーザー脱毛 | 4万4800円 |
レイボーテグランデ | 光脱毛 | 11万6400円 |
光エステ(パナソニック) | 光脱毛 | 3万円 |
脱毛器は価格だけでなく、照射回数も重要
家庭用脱毛器には「光脱毛タイプ」と「レーザー脱毛タイプ」の2種類ありますが、現在は光脱毛タイプが主流です。
光脱毛タイプはサロン脱毛と同じく、脱毛したい部位に光を照射して脱毛していく脱毛法になります。
家庭用脱毛器の場合、価格に違いがあるのは1台あたりの照射回数も大きな要因の1つです。
例えば脱毛器の中でも特に人気の高い『ケノン』の場合、1台あたり20万発の照射が可能ですが、同じ光脱毛タイプの『ツーピーエス』は13万発の照射となります。
照射回数が多いほど脱毛回数も増えるわけですから、1台当たりの価格だけでなく、1台でどれだけ脱毛できるのかにも着目していきましょう。
ケノンは1台で全身脱毛ができる
1回の脱毛処置における照射回数は、脱毛器の照射面積や脱毛範囲によっても大きく異なります。
ちなみに光脱毛タイプの『ケノン』の場合、全身脱毛を1回おこなうのに500~600発の照射が必要となります。
また効果が実感できる脱毛回数は、照射する光のレベル(照射レベル)が高いほど回数は少なくなります。
同じくケノンの場合、普通肌で照射レベル7程度に設定したとすると、効果が実感できる脱毛回数は20回程度です。
ケノン1台における照射回数はレベル1で20万発、レベル10に設定しても1万3000発照射することができます。
つまり全身脱毛の効果が実感できる照射回数は1万発(500発×20回)で、ケノン1台で全身脱毛が余裕にできるとことがわかりますね。
価格だけで判断するなら家庭用脱毛器が1番お得
脱毛効果だけでみれば、最も効果が高いのは医療脱毛ですが、その分価格は大幅に高くなります。
もし価格だけで脱毛方法を選ぶのであれば、3つの脱毛法のうち1番お得なのは家庭用脱毛器でしょう。
サロン脱毛も家庭用脱毛器も永久脱毛ができないので、1度の処置だけでなく綺麗な状態を長く維持することも考えておかなければなりません。
そういう意味においても、家庭用脱毛器はカートリッジを追加で購入するればずっと使い続けることができるため、トータルの費用がぐんと安くなること間違いナシです!