脱毛したい!と思ったとき、サロン脱毛・クリニックの医療脱毛・家庭脱毛器のどれがいいのか悩むのではないでしょうか?
ただ、どれも肝心なのは、脱毛の効果を実感できるのか?ということですよね?
今回はサロン脱毛と家庭用脱毛器の脱毛回数ついて詳しくご紹介したいと思います。
Contents
サロン脱毛・医療脱毛と家庭用脱毛器の効果を比較!
まず最初にサロンの脱毛も家庭用脱毛器も脱毛の仕組みは同じで「光(フラッシュ)」という方式の脱毛で同じで医療脱毛だけレーザーという方式になっています。
どんな仕組みになっているのでしょうか?
サロン脱毛と家庭用脱毛器の「光(フラッシュ)」脱毛とは?
出典:ミュゼプラチナム
基本的には同じ仕組みで脱毛を行っているので、家庭用脱毛器の効果もサロンの脱毛効果も同じということになります。
光を当てることで毛根にダメージを与え毛が生えてこなくするようにします。
フラッシュ(光)の業務用と家庭用での出力の差は?
ただ、気になるのは業務用と家庭用の出力の差があるのではないかということではないでしょうか。
確かに、安い家庭用脱毛器を利用すると出力に不安のあるものもありますが、脱毛器選びを誤らなければ問題ないでしょう。
脱毛サロンは病院ではないので行えるのは「エステ」です。エステで行える脱毛と家庭で行える脱毛の出力は同じです。
何故なら、高出力の脱毛(たとえばレーザー脱毛)は医療行為に該当しクリニックでしか行うことができないからです。
医療脱毛のレーザー脱毛とは?
出典:アリシアクリニック
医療用のレーザー脱毛も基本的な脱毛の仕組みは同じですが毛根にダメージを与えるのが「光かレーザーか」という違いになります。
どちらの方式にしても、毛根にダメージを与えて毛を生えてこなくするという理論になっています。
ただ、レーザーの方が出力が強いといわれているのは光は複数の波で毛根を攻撃するのに対してレーザーは単一の波で攻撃するため、より攻撃力が高くなるというわけです。
複数に分散するよりも単一に集約した方がパワーが出るようになります。
サロン脱毛・医療脱毛・家庭用脱毛器の脱毛効果をまとめると!
方式 | 仕組み | 効果 | |
サロン・家庭用脱毛器 | 光方式 | 複数の波長で毛根にダメージを与える | 中くらい |
医療脱毛 | レーザー | 単一の波長で毛根にダメージを与える | 高い |
参考:脱毛器の仕組みと種類
永久脱毛できるのは?医療脱毛?サロン?家庭用脱毛器?
一般的に医療脱毛は永久脱毛が出来るといわれていますが、残念ながら医療脱毛でも永久にツルツルにすることはできません。
日本では永久脱毛の定義がされていませんが、アメリカの永久脱毛の定義は簡単にいうと再毛率が20%以下になるという定義になっています。
では医療脱毛は20%以下なのかというと、日本には定義がないため医療脱毛は永久脱毛であると言い切るのは難しいのが現実ですが、サロンや家庭用より出力が高いのは確かです。
ちなみに、医療脱毛が何故高くて効果があるといわれているかというとレーザー脱毛器は医療用器具として認定されている(基本的には)ので、脱毛サロンなどでは利用することができないからです。
サロン脱毛・医療脱毛と家庭用脱毛器 脱毛回数の違い
それでは実際にサロン脱毛、家庭用脱毛器、ともに効果が得られるまでの脱毛回数について、人気部位のワキ、VIO、腕(ひざ下)、足(ひざ下)ごとに見ていきましょう。
ただし脱毛効果は個人差があるので、あくまでも参考程度にしてくださいね。
医療脱毛の脱毛回数
サロン脱毛で自己処理の必要がなくなるまでの脱毛回数は平均して以下のようになります。
ワキ | 6~12回 |
---|---|
VIO | 8~15回 |
腕(ひじ下) | 3~6回 |
足(ひざ下) | 3~6回 |
医療脱毛はサロン脱毛や家庭用脱毛器よりもレーザーという方式を利用する関係で出力が強めになります。
全身脱毛を行う場合でも10回程度のプランを用意しているクリニックが多くなります。
サロン脱毛の脱毛回数
サロン脱毛で自己処理の必要がなくなるまでの脱毛回数は平均して以下のようになります。
ワキ | 12~18回 |
---|---|
VIO | 12~18回 |
腕(ひじ下) | 6~12回 |
足(ひざ下) | 6~12回 |
サロン脱毛は6回、12回、18回など脱毛回数によって料金設定がおこなわれることが多いようです。
ただ実際に脱毛効果が得られるには10回以上の施術が必要となるので、最低でも12回の施術が受けられるコースを選択するほうが良いでしょう。
家庭用脱毛器の脱毛回数
家庭用脱毛器で自己処理の必要がなくなるまでの脱毛回数は平均して以下のようになります。
ワキ | 12回程度 |
---|---|
VIO | 15回程度 |
腕(ひじ下) | 12回程度 |
足(ひざ下) | 15回程度 |
ワキやVIOではサロン脱毛とそれほど回数の差はないようですが、腕や足では家庭用脱毛器のほうがやや回数が多くなってしまうようです。
個人差があるので、人それぞれですが実際の体験者の利用回数も参考にしてください。
安易な判断はNG!脱毛回数・出力が強いのがよいとは言えない理由とは?
脱毛回数だけでみると、家庭用脱毛器よりもサロン脱毛の方が少ない回数で効果があらわれる傾向があります。
ただし、回数が少なくすむことだけでサロン脱毛・医療脱毛を選んでしまうのはあまりお勧めできません。
以下の点にも十分注意しながら、自分にあった脱毛方法を選びましょう。
サロン脱毛・医療脱毛も家庭用脱毛器も「永久脱毛」ではない
先ほど本当の意味での永久脱毛ができないということを説明した通り、いつか必ず毛生えてきます。
つまりサロン脱毛も家庭用脱毛も、一時的にムダ毛がなくなったとしてもいずれはまた生えてくることを予想しておかなければなりません。
もし再びムダ毛が生えてきた場合、サロン脱毛であれば新たな予約や費用が必要となります。
家庭脱毛器の場合も追加でカートリッジが必要となりますが、カートリッジがまだ残っていればすぐに脱毛を開始できるでしょう。
毛周期を考えて脱毛しなければ意味がない
サロン脱毛にしろ家庭用脱毛器にしろ、やたらむやみに脱毛をおこなってもその効果は得られません。
なぜなら発毛には「成長期」「退行期」「休止期」という毛周期があり、脱毛の効果があるのはこのうち肌の表面にある「成長期」のムダ毛だけだからです。
体毛全体における成長期の毛の割合はおよそ20%程度。
つまり1回の処置で脱毛効果が得られるのは、ムダ毛全体の5分の1程度にしかすぎません。
したがって1回の脱毛処置のあとは次のムダ毛が成長期になるのを待ってからおこなうのがベストであり、サロン脱毛もそれに合わせて予約をいれる形になります。
そうなると難しくなるのが予約のタイミングです。
自分のスケジュールを脱毛のベストタイミングに合わせるのもなかなか大変な人も多いでしょう。
もし毎日忙しくてサロンの予約がうまくできない人であれば、好きな時に好きな時間使用できる家庭用脱毛器のほうがおススメです。
脱毛サロン・医療脱毛と家庭用脱毛器の価格を比較すると?
脱毛サロンと家庭用脱毛器の価格を比較すると家庭用脱毛器の方が安く脱毛することが可能です。
では、それぞれがどの程度の相場で脱毛をすることができるのでしょうか?
医療脱毛の料金相場
料金(全身) | 対応部位 | |
アリシアクリニック | 30万程度 | 全身(VIOは含まず) |
湘南美容外科クリニック | 40万程度 | 全身(VIOは含まず) |
リゼクリニック | 30万程度 | 全身(VIOは含まず) |
脱毛サロンの相場
料金(全身) | 対応部位 | |
ミュゼ | 20万程度 | 全身(VIOは含まず) |
銀座カラー | 20万程度 | 全身(VIOは含まず) |
家庭用脱毛器の相場
価格 | 1回の金額※ | |
ケノン | 69,800円 | 約0.07円 |
ツーピーエス | 69,800円 | 約0.07円 |
エピレタ | 39,800円 | 約0.26円 |
トリア | 44,800円 | 約89.6円 |
レイボーテグランデ | 116,400円 | 約0.58円 |
光エステ(パナソニック) | 30,000円程度(オープン価格) | 約0.15円 |
※製品価格÷照射可能回数で計算した数値
脱毛サロンや医療脱毛で全身脱毛を行おうとすると20万円~40万円程度の費用が必要となります。また、全身脱毛プランは回数制限もあるため、本当に全部の毛を脱毛することができない場合も多数あります。
一方、家庭用脱毛器なら10万円以下で全身脱毛も可能な脱毛器を購入することができます。
脱毛器の種類にもよりますが、最も売れている脱毛器ケノンの場合100万回利用でき、さらに1万円以下で追加のカートリッジ(追加の照射)も可能です。
医療脱毛・脱毛サロン・家庭用脱毛器のメリット・デメリット
では、脱毛サロンと家庭用脱毛のそれぞれにどのようなメリット・デメリットがあるのか整理してみましょう。
医療脱毛のメリット・デメリット
メリット
- 他人が脱毛を行ってくれるので安心感がある
- VIOなどのデリケートゾーンも容易に行える
- 出力が高く比較的少ない回数で脱毛を終えられる
デメリット
- 予約して外に出る必要がある
- 予約がなかなか取れない
- 他人に毛やデリケートゾーンを見られるので恥ずかしい
- 費用がかなり高額
- 脱毛しきれない場合追加料金が高額
医療脱毛は出力が高いレーザー方式を利用しているため比較的少ない回数で脱毛を終えることができる一方で、費用が高額になるのが最大のデメリットといえるでしょう。
脱毛サロンのメリット・デメリット
メリット
- 他人が脱毛を行ってくれるので安心感がある
- VIOなどのデリケートゾーンも容易に行える
- 特定部位だけなら格安で行えるプランもある
デメリット
- 予約して外に出る必要がある
- 予約がなかなか取れない
- 他人に毛やデリケートゾーンを見られるので恥ずかしい
- 費用が高額
- 脱毛しきれない場合追加料金が高額
脱毛サロンを利用すると脱毛になれたプロのエスティシャンが脱毛を行ってくれるため楽に脱毛できる一方、脱毛サロンに通う手間がかかります。
また、人の手を利用するため費用も高額になりますし、見られるのが恥ずかしいという方にもおすすめできません。
ただ、費用面のデメリットは格安プラン(キャンペーンの特定部位だけ数百円)というようなものを利用すると解消することができます。脇だけ脱毛したいとかならミュゼなどを利用するのは賢い選択です。
家庭用脱毛器のメリット・デメリット
メリット
- 価格が安い
- いつでも脱毛できる
- 恥ずかしさもない
デメリット
- デリケートゾーンなどは脱毛しにくい
- 自分で脱毛器を使うのが面倒
脱毛器を利用すると自分で脱毛を行う手間がかかるという一方、価格が安くいつでも気兼ねなく脱毛できるというメリットがあります。
脱毛を行う手間はちょっと面倒に感じるかもしれませんが、サロンを予約するなどの手間を考えると脱毛器の方が楽ですし恥ずかしさもありません。
まとめ:結局どれがおすすめ?
どの脱毛手段がおすすめなのかは人によって変わってきます。
- 外出や予約が面倒・人に見られるのが嫌だ・安く済ませたい:家庭用脱毛器
- プロに行ってもらいたい・出力高いのがよい:医療脱毛
- 安く済ませたいけど人にやってもらいたい:脱毛サロン
というような括りになるかなと思います。